3/31/2008

爾の御霊の眠る山

一昨日、まさかの旅順ツアーで撃沈して以来、

再びの旅順観光への挑戦。



タクシーを捕まえていざ旅順へ。



旅順への最大の目的、「二〇三高地」。



坂道をのぼり山の上部へ。

突き当りを右に曲がったその先に、あの弾丸の形をしたモニュメントが姿を現した。

IMGP4540



そこには、乃木大将が命名した「爾霊山」の文字。

存外に小さかったのには拍子抜けしたが

これをみて、

ここでかの激戦があったのだと思いを馳せる。



さて、二〇三高地といえば

そこから旅順港を砲撃できるということで注目を浴びた場所。



その旅順港は、坂の上の雲でのやり取りのように見えるのだろうか。

この点が実はすごい気になっていた。



が、まさに「眼下に一望できる」とはこのことというぐらい

遮る物なく見渡せるのである。

この景色には、正直感動してしまった。

IMGP4500

なんせ、自分が小説を読んでイメージしていた風景が

こうも鮮やかに再現されているのだもの。



今でこそ、木が生えて山らしい感じだけど

当時は禿山で隠れるところがなかった日本兵は

面白いようにロシア兵の放つ銃弾の的になっていったんだと

この地から下を見下ろして思い出す。



まだ山の一部には、当時の塹壕が残っていた。

IMGP4522



この間を、伝令が走り

上ってくる日本兵を銃撃したりしたのだ。



うーん、なんていう世界だろう。



こういう行いにおける正義という大義名分の力というのを考えさせられる。



ここで散っていった数多の兵士たちの歴史があって

今のこの世界がある。



まだ、今でも世界から争いは消えることない。

やはり、今も昔も争う理由はそう変わらない。



もしかして、この世界よりももっと大きな概念が出現して初めて

地球内での争いはなくなる方向へ行くのかもしれない。



でも、それって本質的な解決にはならない。



生きることは、常に誰かの犠牲の上に立っているということ。



そういう意味で言ったら、争いなんてなくならないのかもしれない。

でも、馬鹿げた争いでお互いを滅ぼすなんて事はなくなってほしいなと思う。



今日は、THA BLUE HERBの「We Must Learn」をかみ締めるように聴いて眠ろうと思う。



黙祷。


大きな地図で見る

3/24/2008

珲春-中朝露3国国境

ハルビンからたどり着いた先は、中朝露国境の街「珲春(フンチュン)」

直行がないといわれたので、
一旦「牡丹江」という街まで行く。

そこからバスを探すも、
なぜか珲春の名が見当たらず・・・
周りの人に聞いて教えてもらった青いバスへ行ってみる。

地図を見せ珲春を指差すもなぜか
その手前の「图们(トゥーメン)」を言ってくる。
でも、珲春を否定はしない。
どうやら、图们で乗り換えるらしい。
と、思うことにしたw

それにしても、ハルビンより南に来たはずなのに
こっちのほうが寒い。

ある程度進んだとき、
もぎりのおばちゃんが僕を呼ぶ。
どうやら降りろという意味らしくバスを降りてみると
そこには、タクシーが。
なんでも、このタクシーに乗って图们まで行きなさいと言ってるらしい
タクシーに乗って小1時間すると
タクシーを降ろされ、また別のタクシーに乗り換え。
しかも、今度は珲春の名が。

乗り換えたタクシーでまた小1時間行ったところで無事珲春に到着。

乗り換えるごとに、それまで一緒だった人が
周りの人に「この子、日本人で言葉分からないみたいだけど珲春まで行きたいみたいだからよろしく」
的な言葉をかけてくれ、
こんな言葉もあまり分からない国で
こうして右も左も分からない辺境の街まで来ることができました。

どこにいても一人じゃないんだなと
改めてみんなの優しさに感謝感謝です。

さて、着いたのも遅かったのでこの日は無難な宿に泊まり就寝。

日が明け、目指すは中朝露の国境。
フロントで聞いてみるとバスは出てない様子。
ひとまずタクシーを呼んであげるというので
そのタクシーで向かうことにした。

結果、
本当にその国境が眺められるポイントまでは
バスらしいものが出てる雰囲気はなかったので本当の情報だったようだ。
しかも、タクシーですらかっ飛ばして1時間かかったし。
いよいよタクシーでよかったと思った。
ていうか、もっと国境の近くに街作ればよかったのに。

待ちに待った北のゴールデントライアングルは
天気が悪かったのもあるのかもしれないけど
言っても、単なる風景だから特別なものは何もない。
ロシア側と北朝鮮側に橋がかかっていて
そこを車が行きかうようになっているみたいだ。



ロシア側では結構車が走ってるのを見かけたりしたんだけど
残念ながら、北朝鮮側では人も車も見かけなかった。

戻る途中、今度は中朝の国境「圏河口岸」に寄ってみる。
ネットとかで見かけた橋と国境ラインはどうやらここのことらしい。

が、門番のお兄ちゃんが「不能不能!」と言うので
中に入ることはできず・・・。
撮影もダメだったんだけどタクシーの運ちゃんが気利かせてくれて、こっそり隠し撮り

送信者 2008中国


楽しみにしていた北朝鮮だったんだけど
国境で見た限り、至って平和そうな感じだった。
ま、人も車も見かけなけりゃそれもそうか。

タクシーの運ちゃんは、朝鮮に行ったら荷物全部取られるよ。と言っていたので
治安はやっぱり悪いんだろうな。


大きな地図で見る

3/22/2008

ハルピン3日目。

さて、ハルビンも3日目。

こそこそと洗濯をしていたら、パパが起きてきたので
「水冷たいね」と言ったら、お湯を持ってきてくれた。
ありがとう。

脱水も手絞りじゃ足らないよと言わんばかりに
脱水機にかけてくた。
本当になんて優しいんだ、パパ。

今日のお湯は、昨日よりも温かかったので
チャンスと思い全身いってみた。
やっぱり身体が洗えるって気持ちがいい。

今日こそは、
昨日入れなかった七三一部隊遺跡へとバス停へ。
アクセスの時間を逆算するとまだ午後の会館には早かったので
明日のバスチケットを購入し、しばらくあたりを散歩。

瓜子というひまわりの種?を煎ったやつを売ってたので
買いつつおばさんを撮影させてもらったら
「シャッター3回もきったんだからお金を払って頂戴!」
と言った感じで請求された。
実質撮影代のほうが高かったぞw

送信者 哈尔滨


日本人街だというあたりを歩いてみたけど
さしてそれっぽい建物は見当たらず。場所間違えたかな?

戻りしに、イカしたマーケットが出てたので冷やかしてみると
ウイグル系?イスラム系?の人たちの出店が。
料理の名前を聞くと「韮菜合子」とのこと。
ニラ玉みたいな具が入った薄い生地のお焼きといった感じ。
なんと、1個5角(0.5元)だというので2個購入。
さっきの瓜子より腹にたまって且つ安いと言うのはこれ如何に!?
ともあれ、久しぶりに角を使ったよ。
まだ、トイレ以外でも使えるんだね。
送信者 哈尔滨


七三一部隊遺跡、到着。
結論を言うと、想像していたおどろおどろしい展示や
自国民を煽るような極端な展示や表現はなかった感じ。
淡々と、この場所でどういったことが行われてたかが展示されてました。
それでも、なんかおぞましい印象を受けたのは否めなかった。
出口を出ると、今はほとんどの建物がなくなってだだっ広い敷地が
灰色の空の下で、何とも言えない寂しさみたいなものを醸し出してた。

***進華日軍第七三一部隊遺跡*************************************

拝観料:20元
アクセス:ハルビン駅のホームを背にして右側へ少し進んだあたりから
     338番のバスが出てます。所要時間1時間ほど。
     「新疆大街」で降りるんだけど、よくわからない場合は
     バスの右側の席に座って、外を眺めていれば通り沿いにあります。
     [進華日軍第七三一部隊遺跡]という名前です。
     それを見つけたら次のバス停で降りて歩いて5分ほど。
*************************************************************

街に戻り、バスに乗って中央大街のほうへ出ようと思ったら
輪タク?がロータリーに入ってきた!
ハルビンに着てから、実はこの輪タクが気になって気になって仕方がなかった。
インドのリキシャとも、バンコクのトゥクトゥクとも違い
寒冷地なので、客席を完全に囲ってるんです。
パターンもいくつかあり、客席だけじゃなくて運転席も囲ってるやつや
自転車バージョンなんてのも。

ここを離れたら乗れるチャンスはないかもしれないと思い、
すかさずおじさんに近寄る。
提示の値段は昨日のタクシーと同じ8元。
これなら別に問題ないと即決で乗車。
いざ走り出した輪タクは、たくましい音を立てながら
隙間という隙間を攻めていく。
乗り心地は、振動が直でくるので決して良くはない。
でも、適度なスピードが観光にはぴったり。
送信者 哈尔滨


あれ?もしかして京都とかで人力車乗ってる外国人と同じ感覚?

連れてってもらった先は「ソフィスカヤ寺院」
ロシア正教の教会だった所だそうです。
あの、独特の玉ねぎ型のドームを見ると
嫌がおうにもロシアな雰囲気を感じます。
うちの近所にもあるとか、日本武道館も玉ねぎとかいうのはこの際考えない!

今度は、中央大街を抜けて「松花江」へ出てみる。
今時分は、日中ともなればそれなりに寒く感じることもないので
まさかとは思ったけど、河に氷が!
これが冬本番だったら全部氷になって、河を渡れるんだそうだ。
不完全でも、初めて氷の張った河を見れて実はかなり興奮したw
送信者 哈尔滨


ハルビン最後の夜を締めくくるのは、ロシア料理!
が、ロシア料理が何なのか良くわかってない中で注文。
・ロシアンサラダ
・ロールキャベツ
・ビーフステーキ黒胡椒風味
送信者 哈尔滨

サラダ以外、違ってたりして…
メニューに、ハルビンビールのドラフトが載ってたんだけど
もうやってないらしい。残念。
未確認だけど、夏とかにはあるのかもしれない。

おなかも満たし、向かった先は先ほどの「ソフィスカヤ寺院」
もちろん、ライトアップされたそれを見るがためです。

決して派手なライトアップではなかったので
とても雰囲気があってよかった。
送信者 哈尔滨


これで、ひとまずハルビンでの仮想ロシア旅行も終了。
さ、明日から移動だ。

3/21/2008

哈尔滨(ハルピン)の夜

遅く起きだして、
旦那にお湯を用意してもらい
体洗ったらアウトだなと思うほどの温めのお湯で
なんとか髪を洗う。

出かけてくるといって外に出ると雨…。
バッグを替えに戻って再び出るとさっきより本格的になってる…。

こんな日は動くのもあれなので
まずは、ハルピン以降の予定を考えるべく
情報を得るためにネットカフェへ。

ネットでハルピンのことを調べてたら
七三一部隊の建物が残されてることを知った。
そういえば、どっかでそんなこと聞いた気がしたような。

一通り調べ物も終わり、外に出るもまだ雨。
これ以上雨に打たれるのも頭皮が心配なので思い切って傘を購入。
傘という文明の利器を手に入れ感動しながら歩いていると
さっきの七三一部隊の施設行きのバスを発見。
まだ時間もあることだし、となんとなく乗車。

運賃たったの2元なのに、1時間もかかった(笑)
しかも、あやうく乗り過ごしそうになった。

バス停を降りてから行き過ぎた道を戻って何とか到着。
さぁ、と思い財布を取り出そうとすると
入り口のそばの集票所と思われる建物からおじさんが出てきてなんか言ってる。

え?入れない!?
筆談で確認すると、15時でしまるらしい。
現在の時間、15時15分・・・
明日、9時から開くからと慰められる。
ちなみに、11時から13時までは昼休みとのこと。もっと開けて!

建物の外からだったら写真オッケーだよと言ってくれたので
フェンスの向こうの建物やら、入り口からの全景なぞを撮ってそのまままた市街地に引き返す・・・。

市街地に戻ってきてから、
駅の周辺をまずは散策。
名物と言う「红肠(ソーセージ)」と「大列包(ロシアパン)」を秋林公司でお買い求め。
大列包、大きすぎ。2キロで20元って・・・。
でも、袋のデザインが超かわいかったのでそれだけで買い。
これで当分朝ごはんには困らないだろうなw

外に出るとちょうど日が暮れて街がライトアップ。
すごーい。今いた秋林公司の容姿にうっとり。


ここで、この街はこれからの時間が一番きれいなんだと気づく。

駅のほうに戻り、かつてのヤマトホテル「龙门大厦」へ。
昔の建物に泊まれるって情報を確かめに。
が、フロントから返ってきた言葉は、「終了」という返事だった。

一路、市内一の観光名所「中央大街」へ。
タクシーから降りて通りへ曲がると
そこにはまるでおとぎの国のようなきらきらした洋風建築が
ずらーーっと。
さっきの直感は正しかった。
ハルビンは、この夜景を見るために寒さをおしてでも来るところなんだと。

なんか、人工的なライトアップの風景なんだけど
そんなの関係ないよってぐらい綺麗!
しばらく寒さも忘れて行ったり来たりしちゃいました。


さて、食事。
ロシア料理が食べれるとのことなんだけど
(タクシーの運ちゃんは不好!って言ってたw)
それは明日においておいて
せっかくなので、この通りにあるお店に入ることにした。

選んだ店は、「東方餃子王」一応有名だそうだ。
本来一人で入るのはためらわれるスタイルの店なんだけど
そんなん中国にきたらなぜか気にしないでいられる。
ずかずかと入り着席。

給仕の子が色々と言ってくれるんだけど
あいにくまだそこまで理解できるほどヒアリングが達者じゃなく
その子が薦めてくれるに身を任せてみる。

出てきてびっくり。量、多すぎw

ビールはしっかりとハルビンビール。昨日とラベルが違ってた。

餃子、やっぱりおいしい。
でも心持ち皮が薄い気がする。

最初、たれの作り方わからずまごついていたら
給仕の子が作ってくれた。
にんにくペースト、ラー油、マスタードを混ぜたもの。
かつて南で食べたそれとも違ってたのでなんか新鮮な気がした。
アレンジで、黒酢も入れてもらった。

おいしいかったけど、
さすがに食べきれるわけもなく
志半ばでお会計。
そしたら、おみやにして持たせてくれた。

これで、明日からのパンにつけるものを買わなくてすみそうだ。

3/20/2008

ハルピン到着

ソウルのトランジット(1泊)を経て、
無事中国はハルピンに到着。

、いきなりしてやられました…

両替をしようと銀行の窓口へ行くと
「没有!」
え、いきなり?しかも銀行でしょここ?

何々?米ドルしかできない?
いや、でも日本からと韓国からとこうして飛行機出てるでしょ?
一応国際空港になるわけじゃない?
ん?駄目なものはダメ?あ、そう。
カードも中国で流通してるUnionPayしか使えないし…。
すぐそこから市内までのバスが20元で出てるのに
中国元がないために切符が買えず
仕方なくタクシーを使って、銀行へ行き両替をしてから市内へ連れて行ってもらいました。



まぁ、なんていうか
さすが中国!と、久しぶりに気の引き締まる思いです。
連れて行ってもらったホテルは案の定高いわけで
そこから一人で宿探し。

駅前で寄ってきたおばちゃんに付いていき
ホットシャワーがかなり怪しめだけどめんどくさいので
1日33元で泊まることにしました。



想像に反して日中は暖かく持ってきたダウンジャケットも使わないでもいいかもしれないです。

そうそう、この宿無許可?かなんか知らないけど
屋号がない!かなりかなり怪しいです…
踊り場だって、ほらこのとおり↓


明日から街を散策予定です。
さてさて、どうなることでしょう。

3/19/2008

そら豆と帆立の天ぷら

何か魚が食べたいなーと

スーパーで物色をしていると
小ぶりでおいしそうな帆立を発見!
これは!と、思案を巡らし
天ぷらでいただく事に決定。
一緒に、季節ものをとそら豆をお買い上げ。


衣も薄くでき、火加減も上々!

そら豆の香りと、火を通した帆立の甘さに
思わずにっこりな夜ご飯でした。

季節をこういう形で感じるのも実に良いものです。



3/16/2008

コースディナー@重慶飯店本館

近いからあまり足を運ばない。

僕にとって、横浜中華街がそれにあたります。

水曜日から中国へ行くくせ
最近外食してないねーという話から
どうせなら今まで行かなかった老舗とかにしよう!と、
いくつかあった候補から
そういえば、いつしか麻婆豆腐食べたいと思ってたのを思い出し
四川料理の老舗、「重慶飯店」へ行ってきました。

希望にあわせ、麻婆豆腐がコースに入っている本場四川メニューをやってる
本館を予約。(他はやってなかった)

何の気なしに気持ち早めに店に到着すると
よく店の前にある例の黒い黒板に、
「歓迎、○○様」と僕の名が!
初めての経験にかなり照れましたw
だって、あそこに記入された経験あるのって、
修学旅行の時の学校名ぐらいだし。

着席もそこそこ、飲み物をオーダー。
運ばれてきた瓶ビールをグラスについで乾杯。


それからほどなく何の合図もなしにコースがスタート。
まずは、「蒸し鶏の細切り胡麻ソース掛けとくらげ」。
くらげの身の厚さとプリプリっぷりに思わず笑顔。


すかさず、2品目「魚のニンニク辛子炒め」。
給仕のおばちゃん、料理の名前をちゃんと言ってくれないから
最初「?」となってしいました。
よかったー、ウェブにメニュー名載っててw


そうこう言ってるうちに3品目「牛肉の四川風辛子山椒煮込み」。
えーと、ここまできてさすがに思いましたが
料理出てくるの早っ!
それから、おばちゃんのサービスが大雑把(笑)
ま、でも個人的には愛嬌のある範囲でしたので問題ないですけど。


息もつかせず4品目、「特製海老餃子の四川風辛子ソース掛け」。
かかってる辣油ベースのソースが程よい辛みと甘みがあり美味。
心持ち辣油の風味でしょうか、それが大陸の香りを思い出させるものがあってよかったです。


まだまだいきます、5品目「エノキ入りフカヒレスープ」。
ここらでスープを挟んで小休憩といった感じです。
スープの甘さにお口が喜んでいるようです。
こうしたメリハリの付け方はやっぱり嬉しいものです。


気を改めて6品目、ここで登場「大正海老のチリソース」。
見てください、この大きさ!

身もぷりっぷりで噛み締めるごとに幸せが〜。
チリソースをもっと堪能したく、思わず白飯を追加。


そしてそして、
ついにお目当ての7品目「重慶飯店本館特製麻婆豆腐」!
期待に胸膨らませ、いざ!


・・・あれ?
美味しいんです。たしかに味はしっかりしてて美味しいんですが
その、なんていうか一番期待していた部分が抜けてるんです。
つまり、辛くないんです。
大陸で食べたあの脳天を突き破るような刺激を期待していた僕にとっては
このかなり優等生な麻婆豆腐では、肩すかしを食らった感じでした。


この後、8品目「五目入り辛味おこげ」と
9品目「杏仁豆腐」でコースは無事終了。


えっと、かなりお腹いっぱいですw
ボリュームは相当なものだったと思います。
誰かを連れてくる分には十分恥ずかしくないお店かなと思いました。


ただ、トータルとしては味もまとまってておいしいんですけど
僕みたいにあっちの辛さを求めていくと
かなりガックリするはずです。
日本では、そうそう向こうの辛さに出会えないのかもしれないですね。
きっと、中華街だけが日本人向けの味になってる訳じゃないでしょうし。


本場の味は、やっぱり本場で食べてくる事にします。